昭五式水筒

昭五式水筒は日本陸軍の下士官兵が使用した水筒で、当時の一次史料には「新式水筒」と記載されています。徳利型の旧式水筒が0.6リットルの容量であるのに対し、昭五式水筒は1リットル入るようになっています。 …

0件のコメント

九五式軍刀用鞘カバー

九五式軍刀は、日本陸軍の下士官兵の帯刀本分者(騎兵や憲兵など、軍刀を佩用することが規定されている者)が使用した官給軍刀です。 私は、実物の九五式軍刀は持っていませんが、PKミリタリア製のレプリカを持っ…

0件のコメント

ウインドラスの三十年式銃剣の改修

今回は、ウィンドラス製の三十年式銃剣の改修です。ウインドラスの三十年式銃剣は比較的入手もしやすく、刀身も非鉄金属ですので、安心して普段の軍装活動に使用しやすいのですが、ちょっと残念な部分があったりしま…

0件のコメント

九八式以降の階級章と識別章

今回は、昭和13年制定の九八式軍衣に装着する階級章と識別章の変遷について紹介したいと思います。 過去の軍装を正しく再現しようと思った場合、それが何年何月頃なのかというのは重要な要素になります。改正後の…

0件のコメント

コンテンツは以上です

読み込むページはもうありません