被服 / 軍服 軍足 今回ご紹介するのは、日本軍の兵士が着用していた靴下「軍足」のレプリカです。もっとも、厳密にはレプリカというよりも、現在でも当時とほぼ同じ形状のものが市… 0件のコメント 2025年7月31日
被服 / 装備 日の丸環と剣吊帯 今回紹介するのは、下士官兵の帯刀本分者である帯刀本分兵が使用する日の丸環と剣吊帯です。下士官兵で帯刀したのは主に以下のような人たちです。 騎兵の下士官… 0件のコメント 2025年6月18日
被服 / 装備 軽機関銃用手入具嚢 今回紹介するのは、九六式軽機関銃または九九式軽機関銃を装備している軽機班の一番銃手、すなわち軽機関銃の射手が携行していた手入れ具嚢です。 実物、中田商… 0件のコメント 2025年5月24日
被服 / 装備 三十年式弾薬盒(S&Graf製) 今回は、S&Graf製の弾薬盒の紹介と、その修復について書いていきたいと思います。修復についてはちょっとハードルが高めかもしれませんが、こうい… 0件のコメント 2025年5月12日
着装例 憲兵(九八式夏衣) 九八式夏衣を使用した憲兵下士官の着装例です。日本陸軍の場合、憲兵の最下級は上等兵ですので、再現する際は注意が必要です。 憲兵になるためには、一般兵科か… 0件のコメント 2025年4月24日
被服 / 装備 昭五式水筒 昭五式水筒は日本陸軍の下士官兵が使用した水筒で、当時の一次史料には「新式水筒」と記載されています。徳利型の旧式水筒が0.6リットルの容量であるのに対し… 0件のコメント 2025年2月5日
兵器 / 被服 / 装備 九五式軍刀用鞘カバー 九五式軍刀は、日本陸軍の下士官兵の帯刀本分者(騎兵、憲兵、輜重兵など、軍刀を佩用することが規定されている者)が使用した官給軍刀です。 私は、実物の九五… 0件のコメント 2025年1月7日