私物 出征旗 私が古物市場で入手した出征旗(日の丸の寄書)とそれに関連する品について紹介したいと思います。古物商の免許を持っている人だけが参加できる業者用のオークシ… 0件のコメント 2024年2月10日
被服 / 装備 九七式狙撃眼鏡収容嚢 私の秘蔵コレクションの中に、九七式狙撃銃用の狙撃眼鏡を携帯するための収容嚢があります。実はそれを2つ持っています。 基本的な装備品ではありませんので、… 0件のコメント 2024年1月16日
被服 / 軍服 S&Graf製 九八式夏衣の改修 以前、九八式夏衣のレプリカに関する考察の記事で、S&Grafの製品を紹介しました。生地の質感や全体のシルエットは良いのですが、あちこち残念な部… 0件のコメント 2024年1月4日
初心者向け / 被服 / 装備 / 軍服 帝国陸軍歩兵装備の集め方(上級編) 帝国陸軍兵士の最も基本になる軍装として、歩兵の装備の集め方について、解説していきたいと思います。最初から、完全軍装をしようとするとかなり大変になってし… 0件のコメント 2023年12月23日
被服 / 軍服 座布団式階級章のピンバッジ化 昭和13年(1938年)制式の通称「座布団」と呼ばれる階級章をピンバッチに改造する方法を紹介します。 色々な階級の軍装を楽しむ場合に、毎回階級章を襟に… 0件のコメント 2023年12月4日
初心者向け / 被服 / 装備 / 軍服 帝国陸軍歩兵装備の集め方(中級編) 帝国陸軍兵士の最も基本になる軍装として、歩兵の装備の集め方について、解説していきたいと思います。最初から、完全軍装をしようとするとかなり大変になってし… 0件のコメント 2023年11月30日
初心者向け / 被服 / 装備 / 軍服 帝国陸軍歩兵装備の集め方(初級編) 帝国陸軍兵士の最も基本になる軍装として、歩兵の装備の集め方について、解説していきたいと思います。最初から、完全軍装をしようとするとかなり大変になってし… 0件のコメント 2023年10月21日