九五式軍刀用鞘カバー
九五式軍刀は、日本陸軍の下士官兵の帯刀本分者(騎兵、憲兵、輜重兵など、軍刀を佩用することが規定されている者)が使用した官給軍刀です。 私は、実物の九五…
		0件のコメント	
	
	
		2025年1月7日	
	
			大日本帝国陸軍の被服について紹介します。被服とは軍服等の服のことだけではなく、水筒、飯盒、背嚢、靴などの身の回りの装備品も含めた言葉でした。
九五式軍刀は、日本陸軍の下士官兵の帯刀本分者(騎兵、憲兵、輜重兵など、軍刀を佩用することが規定されている者)が使用した官給軍刀です。 私は、実物の九五…
先日の記事で紹介した実物の九八式防暑帽とHIKISHOPのレプリカに、実物の織出星章を追加しました。ついでにHIKISHOPのレプリカの方は、ディテー…
今回は、昭和13年制定の九八式軍衣に装着する階級章と識別章の変遷について紹介したいと思います。 過去の軍装を正しく再現しようと思った場合、それが何年何…