座布団式階級章のピンバッジ化
昭和13年(1938年)制式の通称「座布団」と呼ばれる階級章をピンバッチに改造する方法を紹介します。 色々な階級の軍装を楽しむ場合に、毎回階級章を襟に縫い付けなおしていては非常に面倒ですし、何度も針を…
昭和13年(1938年)制式の通称「座布団」と呼ばれる階級章をピンバッチに改造する方法を紹介します。 色々な階級の軍装を楽しむ場合に、毎回階級章を襟に縫い付けなおしていては非常に面倒ですし、何度も針を…
大東亜戦期の日本陸軍の軍装を行う上で必要となる軍服は、主に以下の3種類があります。 昭和5年(1930年)制定 詰襟式の昭五式軍衣袴 昭和13年(1938年、皇紀2598年)制定 折襟式の九八式軍衣袴…