帝国陸軍歩兵装備の集め方(上級編)
帝国陸軍兵士の最も基本になる軍装として、歩兵の装備の集め方について、解説していきたいと思います。最初から、完全軍装をしようとするとかなり大変になってしまいます。そこで、何から集めると良いか優先順位を付…
大日本帝国陸軍の被服について紹介します。被服とは軍服等の服のことだけではなく、水筒、飯盒、背嚢、靴などの身の回りの装備品も含めた言葉でした。
帝国陸軍兵士の最も基本になる軍装として、歩兵の装備の集め方について、解説していきたいと思います。最初から、完全軍装をしようとするとかなり大変になってしまいます。そこで、何から集めると良いか優先順位を付…
昭和13年(1938年)制式の通称「座布団」と呼ばれる階級章をピンバッチに改造する方法を紹介します。 色々な階級の軍装を楽しむ場合に、毎回階級章を襟に縫い付けなおしていては非常に面倒ですし、何度も針を…
大東亜戦期の日本陸軍の軍装を行う上で必要となる軍服は、主に以下の3種類があります。 昭和5年(1930年)制定 詰襟式の昭五式軍衣袴 昭和13年(1938年、皇紀2598年)制定 折襟式の九八式軍衣袴…